こんにちは、新商材調達担当、押切です。
今回も「Cerevo Selection Store」で販売中の、ビデオ通話向けデバイスセット「Online Meeting Set」についてご紹介します。
その中でも今回注目していくのは「Online Meeting Set – Special」に含まれるBluetoothスピーカー「EVA A106Pro」です。
その他の商品は、ビジネス用途を想定して選んだものですが、このスピーカーは在宅勤務を楽しむ、効率を上げるためのアイテムとして選びました。

快適な在宅勤務をするために
在宅ワークを何日、何ヶ月も続けていると毎日通勤にかかっていた時間を有効に活用できたりといい面もある反面、他人とリアルで合わないことで調子を崩す場合も多いようです。
ビデオ通話を通したオンライン会議やオンライン飲み会も便利や楽しさがありますが、リアルな人とのコミュニケーションが何日もなく無音の日が続くと、知らず知らずのうちに精神的に参ってしまう……ということもあるようです。
そういう場面で癒しとなってくれるのは、やっぱり音楽です。BGMをかけながら仕事をされている方も多いのではないでしょうか。
しかし、ノートPCのスピーカーでは音質がイマイチ。スマホは仕事中は電話かかってくる等で音楽用には使いにくいということはありませんか?
そこでSpecialセットでは、場所を取らずに使えるコンパクトで高音質なスピーカーを選定しました。

圧倒的にコンパクト。商品の特徴は?
実際に商品を使って音楽を聞いてみると、直径48㎜というその小ささからは驚くほどの音量と低音がでます。

Cerevo製品にHintという人の声に特化しているBluetoothスピーカーになるラジオ(下図写真右)があり、それと比べてみても大きさの違いをお分かりいただけるのではないでしょうか。
※お陰様で「Hint」に関してはCerevo在庫分は完売しています。

メーカーによると に 3Wネオジムドライバーとパッシブラジエーター によって、この性能を実現しているようです。
※下記2点はメーカーより抜粋


参考までにA106と比較用に、CerevoのHintと、Amazon Basic BTV1の3つを、同じSpecialセットのBM800マイクで簡単な環境で録音してみました。音源はフリーBGMのSouth Windを使用させていただきました。
音声の比較
PCの音量は50%に設定して、MsuicBeeで再生。3つのスピーカーは全てBluetoothで接続。マイクのBM800はUSB Audio(SE-U55SX)で受けてAudacityで録音しました。

動画の音声はAudacityで録音した音声に差し替えていますので、A106の雰囲気を感じていただければと思います。
ストレスのない使用感
操作も最大限シンプルで操作はボタン1個(裏に別途リセットボタンはあり)金属筐体フェチにはたまらないデザインとなっています。

同メーカーのEWAのA107も購入して、社内でも何人かで聞き比べたのですが、音やデザインのバランスから 圧倒的に A106Proに軍配が上がりました。
充電も「公証8時間持つ」となっていますが、実際に1日中連続して使っても充電切れなく使用できました。
Bluetooth 5.0に対応しているため、PC本体が対応していれば、Bluetooth 4.xより安定して長距離に音が届きます(PCが5.0以降に対応していなくても、音質そのものに影響はありません)。
Windows10で自分のPCのBluetoothバージョンを調べるにはこちらのリンクなどを参考にして下さい。LMP9以降ならBluetooth5.0以降です。

ちょっとワークスペースを離れて食卓などで聞きたい時なども、このスピーカーだけ持って屋内を移動することもできます。
IP67防水機能もあるので、食事の席や水回りに少し置くくらいも問題ありません。今回の用途では使わないかと思いますが、屋外持ち出し用のケースも標準でついています。

自分もお気に入りで、実際この記事もこのスピーカーを使いながら書いています。
参考までに自分の環境では、これを期にWindowsで音声再生ソフトを見直して(オンラインでなく音声ファイル再生前提)、フリーで使えて音質も使い勝手もよさそうな”MusicBee”をインストールして、コンパクトプレイヤー状態で使っています。

ここ数年何でもかんでもVLC Playerで済ませていた気がしますが、Msuicbeeは音質や見た目、使い勝手のバランスがよいように思います。カスタマイズ性も高く、イコライザも曲ごとに自動で設定してくれます。

あくまで音楽素人の私個人の感想ではあります、試されたい方は以下からMusicBeeのダウンロードしてください。
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se498614.html
さいごに
ヘッドフォンやヘッドセットを1日中つけているのは疲れるし、髪形の崩れが気になるという方もいると思います。
またオフィスでヘッドフォンは許されるとしても、スピーカーで音楽を聞いてもOKというのは音響を扱っていない会社以外はなかなかないと思いますので、在宅勤務だからこそ、このスピーカーを他のデバイスと一緒に使っていただいて、withコロナ時代を少しでもいい環境で過ごしていただければと思います。
関連商品セット
- Online Meeting Set – Special 29,900円(税別)
ノイズキャンセリングヘッドセット(MPOW HC6)
フルHD対応Webカメラ(eMeet C960)
指向性マイク(BM800)
防水Bluetoothスピーカー(EWA A106 Pro)
LEDリングライト 8inch(Ring Fill Light)
LEDビデオライト(W49 LED Video Light)
グリーンバック
USBハブ(UH-2294BK)
※オプション品に、HDMIキャプチャとHDMIセレクタを追加購入可能

著者プロフィール

- 2015年にCerevoへジョイン。電気エンジニアを経て、現在は執行役員