ハードウェアスタートアップでアプリエンジニアは何をしているか
TechBlogをご覧のみなさん、おはようございます。 Cerevoでフロントエンドを担当している、くにますです。 Cerevoは今年の年明けに、アメリカのラスベガスで開催された世界最大規模の家電のショー CESでXON […]
自前で技適を取得し、中華の安価なBluetoothモジュールを使って製品を作る方法
TechBlogをご覧のみなさん、こんばんは。Cerevoにて電気設計を担当している馬橋です。 製品に無線機能を実装するにあたり、電波の送受信を自前で設計するのはいささかハードルが高いものです。こういう場合に、Wi-Fi […]
EneBRICKとiOS/Androidとキーボードの関係
6月にして2014年初のTech Blog更新担当、カイです。人材絶賛募集中です。 3月に一般発売を開始した、PCキーボードをタブレットで利用できる「EneBRICK」は、発売以降も随時アップデートを行なっ […]
LiveShellの映像配信とHDMIスルーの関係
TechBlogは初登場のカイです。iPhone新モデルはスルーの予定です。 ソニーのデジタル一眼カメラ「α」シリーズの最上位機種「α99」が、先日公開されたファームウェアのアップデートにより、HDMI-OUT端子からの […]
SmartTrigger開発ストーリー
最近このアイコンに変えた人です、くにますです。 このブログでは初登場なので簡単に自己紹介します。Cerevoでは主にCEREVO LIFE、LiveShell(LiveShell PRO) DashboardでJavaS […]
LiveShell PROのRTSPサーバー機能を利用して、Wirecastの入力ソースの1つとして扱う方法
まつけんです。 今回は、新たにリリースされた新機能であるLiveShell PROのRTSPサーバ機能を利用して、Wirecastからの利用方法、Windowsの仮想カメラとして認識させる方法等のRTSPサーバの活用方法 […]
LiveShellシリーズ用、インターネット経由操作APIを公開しました
突然ですが、LiveShell/LiveShell PROのDashboard機能を開発者の皆様にも使っていただけるようAPIとして公開しました。 詳しくは、こちらのドキュメントを見ていただければ詳細が書いているので、是 […]
AWSを活用して全国ネット番組(NHK)によるアクセス急増を乗り切った具体的手法
まつけんです。 前回のWBSでの紹介に引き続き、今回はNHK「サキどり」にCerevoを紹介いただける機会に恵まれました。というわけで、前回同様に急激なアクセス増が放送日に集中することが予想されるので、いくつかの負荷対策 […]
H.263からSparkへのトランスコーディング(上)
こんにちは、稲垣@CEREVOです。 Sorenson Sparkという動画コーデックをご存じでしょうか。FLV1という名前の方が通りがいいかも知れません。Adobe Flash Playerにエンコーダとデコーダが両方 […]
H.263からSparkへのトランスコーディング(下)
こんにちは、稲垣@CEREVOです。 H.263からSorenson Sparkへの変換、前回は文法をチェックしてビットストリームの変換処理を実現するところまでを扱いました。しかし、Inter Pictureは崩れてしま […]
EC2とS3をうまく使い分けてワールドビジネスサテライト砲を確実に乗り切る方法
まつけんです。 今回は、とれたまのコーナーで有名なテレビ東京さんの番組「ワールドビジネスサテライト」(以下、WBS)で紹介されるにあたって、どういう負荷対策をしたのかを紹介します。 WBSに紹介されて直後にサーバーアクセ […]
PicoPSU 120WI-25Vの効率を測定してみた
大変おひさしぶりのまつけん@TechBlogです。偶然ネタができたのでエントリーを。この後もエントリーが続くかどうかは謎です。 実は私が測定したわけではないのですが、PicoPS […]
GIOChannelの使い方
こんにちは、稲垣@CEREVOです。今回はGTK+に関する (正確にはGLibに関することなのですが……) 話題で、GIOChannelの使い方を見てみたいと思います。 なぜGIOChannelを使うのか GTK+でGU […]
MSP430のPWM出力を増やす方法
こんにちは、稲垣@Cerevoです。今回はまたMSP430の話題です。 ※一応、使っているのはMSP430F247であると断わっておきます。 MSP430には二つのタイマが入っていて、PWMを自動で (CPUが割り込みの […]
すごくシンプルなハミング距離計算
ハミング距離とはなんぞや……という話はWikipediaでも見ていだたくとして、要するに「ビット列を比較して値の異なる位置を数えたい」ということです。例えば01010011と01010111のハミング距離は1です。 異な […]