ESP8266 SDK環境での開発に挑戦(技適済みWi-Fiモジュール「ESP8266」で始めるIoT入門)
「ESP8266」で始めるIoT入門シリーズはこちらからお読みいただけます ブレイクアウトボード実装編 ESP8266とブレイクアウトボードで中学生ぶりに半田付けに挑戦 Arduinoでワイヤレススイッチ作成編 ESP […]
ESP8266とブレイクアウトボードで中学生ぶりに半田付けに挑戦
こんにちは。広報のようなところを担当しているあくやんです。 もともとWeb制作畑の人間なもので、ハードウェアないろいろについて周りのエンジニアさんから日々教えてもらいまくっています。 皆さん、半田付けを最後 […]
[25日目] Cerevo陣容の推移といつ何を「自前で」やってきたか
CEOの岩佐です。最近スタートアップしたばかりの企業や、これからIoT分野で起業してみたいというご相談を多く受けるようになった。で、ナニをドコへ頼んでどこまでを自前でやって、どんな人員を採用してなにを担当してもらって、と […]
[24日目] 海外工場(深セン)の裏側 ~パッケージ編~
メリークリスマス、Cerevoの伊藤です。Cerevo製品の製造・生産・調達関連を担当しています。 アドベントカレンダーも24日目をむかえ本日は12月24日となりました。 私の勝手な予想ですが、本日は一年でも最もプレゼン […]
[23日目] ドミネーター開発を事例としたオタク中心設計 序
こんばんてん。プロダクトマネージャーの加々見です。秋葉系インタラクションデザインと称して、こんなVJソフトやこんな楽器をつくっていたら、いつ間にか聖地アッキハバラー\(^o^)/で働らくことになって願ったりかなったり。C […]
[22日目] 「引きこもり係数」ツイートの仕組みを解説 (後編) 〜「ESP8266」で始めるIoT入門
22日目は組み込みソフトウェアエンジニア兼、引きこもり担当の杉本が 「引きこもり係数」ツイートの仕組みを解説 の後編を担当します。 前回の記事でESP8266にNodeMCUを書き込んで、ツイートする部分まで解説しました […]
[21日目] Hackeyを分解して、リメイクしてみよう
メカデザインを担当しているINDと申します。 今回は、弊社製品のHackeyを分解して、「俺の考えるHackey」にリメイクしてみようと思います。 ※Hackeyは分解してしまうと保証対象外になりますのでご注意ください。 […]
[20日目] DOMINATOR MAXI を魅せる基礎技術
Cerevoで電気設計をしております,丸山です.タイトルにもありますが,開発コードネーム「DOMINATOR MAXI」の電気設計を担当しております. この製品がどういった製品なのかをご存じない方は上記リンク先のリリース […]
[19日目]トルクメニスタンへと至る道
こんにちは、19 日目担当のt2ubasaです。 Cerevo に入ってそろそろ1年が経とうとしています。 長かったような短かったような不思議な感じです。 Cerevo では日本で製品の企画・設計を行い、中国をはじめとす […]
[18日目]「通勤電車内モデリング」ノススメ
こんにちは.アドベントカレンダー18日目,組み込みソフトウェアエンジニアのいえながと申します. 暖冬とは言え,最近めっきり冬っぽくなってきましたね. 冬と言えば,ここ数年冬の定番イベントとして1月末から3月までの厳冬期, […]
[17日目] スタートアップ・オペレーションの小ネタ集
TechBlogをご覧のみなさん、こんばんは。生産管理・物流・海外営業中心にオペレーションを見てます、COOの北山です。アドベントカレンダーも中盤を越えてきまして、聖夜だなんだと繰り返す歌と、わざとらしくきらめく街が、ち […]
[16日目] Mac上に、PSoCの開発環境を構築する
16日目はアプリケーションエンジニアの水引が担当します。 もうすぐクリスマスですね。Cerevoがある秋葉原の街もクリスマス一色….ということもなく、大型家電量販店以外は平常通りの店構えです。ジャンク通りのお […]
[15日目] DIY:海外展示会でブースを自主制作してみよう
こんにちは、美谷です。Cerevoでは海外のセールスとマーケティングの担当として働いています。 すっかり炬燵があう季節となってきましたね。炬燵といえば麻雀(?)。 弊社の製品でLiveWedgeというHDMIのスイッチャ […]
[14日目] BlueNinja用 汎用即席型プログラム「HyouRowGan」
こんにちは、BlueNinjaのソフトウェアの中の人、組み込みソフトウェアエンジニアの奥原です。 なにかそれっぽいタイトルにしていますが、テレビシリーズの20話まで見て音をあげてそこから見られていないヘタレだったります& […]
[13日目] 3D CADと工業デザインのプロセスの変遷みたいな話
こんにちはCerevoデザインエンジニアのしんじろです、LiveShell 2の外装デザイン&設計を担当しました。 大手や有名企業出身者が多い弊社に於いてはちょっと異質な経験を積んでたりする叩き上げの工業デザイナーです、 […]