はじめに
こんにちは。電気エンジニアのyokoyamaです。
前回「第2種電気工事士の試験を受ける」とお伝えしたので筆記試験前に電気エンジニアらしく基礎理論を次元解析でアプローチする手法でも書いてみようかなと思っていました。
しかしいつの間にか本番を迎え受けてきてしまいました。
受けた結果、あまり次元解析の記事を書いたところでこのテクニックを使える問題がなかったので結果別に必要なかったのではないでしょうか!
今回はそんな試験の様子と結果とお伝えしていきます。
目次
第2種電気工事士 試験についておさらい
昨今の感染対策問題もあり、昨年度の後期からは午前の部と午後の部と分かれています。私は午前の部でした。
電気工事士筆記試験の出題科目
一般科目
- 電気の基礎理論
- 配線理論と配線設計
- 電気機器・配線器具と材料及び工具
- 電気工事の施工方法
- 一般用電気工作物の検査方法
- 一般用電気工作物の保安に関する法令
配線図
- 図記号
- 複線図(本数・スリーブ・コネクタ)
- 配線器具・工具・施工方法
マークシート方式、各設問4択で配点は2点。6割以上が合格点となります。
受験までの対策
前回の記事で紹介した ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すぃ~っと合格にプラスして、すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2021 (すぃ~っと合格赤のハンディ)を購入しひたすら過去問を解くことに集中しました。
またおすすめなのが、iPhoneおよびiPad専用にはなってしまいますが、俺の電工と言うアプリ。科目ごと・各年度ごとに問題を解くことができる上に、成績確認も簡単にできる優れたアプリとなっています。前回の続きから・解けなかった、未着手の問題のみ出題という機能も実装されています。
このアプリを使いながら、前述の参考書と過去問本で理解を深めながら進めていく方法がおすすめだと感じます。
第2種電気工事士 試験に臨む
試験前日
試験前夜と言うことで、飲みながらマクドパーリーしつつ過去問をひたすら解く。
いざ試験へ
一般科目
初見の問題以外は自信満々。
過去問と同じ問題も多かったので反射的に解答することができました。
配線図
図記号や工具については自信あり。
問題なのは配線図・複線図が苦手すぎて放り投げたところです!
この設問に関しては完全にやる気がなく当てずっぽうでマークシートを塗りつぶしました。
個人的感想
電気の基礎理論はともかく、筆記試験はほぼ暗記が命だと感じました。
計算問題はできたことに越したことはないですが、正直すっ飛ばしても暗記のみで合格ラインには届きそうです。
ただ、過去問を解くと数値違いで同じ解き方の問題も多々あるので身体で覚えることはできるかと思います。
受験結果
公式ページでの結果発表は翌日。待っていられないのでOHM社の解答速報で答え合わせ。
結果は…………
82点!合格!
自信満々だった電気基礎の計算問題は計算の桁間違い等で恥ずかしい痛恨ミス!w
もっと点数を取りたいところでしたが、合格したので良しとしましょう……
ちらほらTwitterで感想を見てみたのですが、過去問で出て来ない初見の問題がいくつかあって難しかったとありました。
確かに、見たことないなーという問題がありましたね……。
公式で問題と解答が公開されていますが、私的には問題の内容は午前で良かった……と思いましたw
打ち上げ
海鮮とお酒で筆記合格祝い!大好物のサーモンたまらん~!
次は7月の実技試験です。
私の山場は実はこっちです。
実技試験まで1ヶ月を切っているので引き続き勉強と練習をしていきたいと思います。
ともあれ。
受験した皆様お疲れ様でした!!!!!!!
Cerevoからのお知らせ
現在Cerevoでは各種エンジニアの採用、またハードウェア共同開発・受託開発を絶賛募集しております。それぞれご関心お持ちいただける方は、以下の専用お問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております。
- 現在募集している職種
https://cerevo.com/recruit/
- ハードウェア共同開発および受託開発のご相談
https://cerevo.com/contact/sales/
著者プロフィール
- Cerevo 電気エンジニア
最近の投稿
- 01. ハードウェア2022.04.01オペアンプバイアス電流によるオフセット電圧の影響を考える
- 01. ハードウェア2021.10.19オペアンプを用いたコンパレータ動作時におけるヒステリシス回路の考え方
- 資格試験2021.07.26第2種電気工事士 技能試験を電気エンジニアが受けるときに押さえたポイント
- 資格試験2021.06.01電気エンジニアがした第2種電気工事士、筆記試験の対策ポイント