モバイル機器開発Tips ~パワーマネージメント その2~
こんにちは、Cerevoの鈴木です。 今回はパワーマネージメントを支えるハードウェアということで電源回路を扱ってみます。 実際にどんな電源回路を選定すべきかにフォーカスしたいと思います。 と言っても、そんなに電気回路の知 […]
GTK+自作ウィジェットの描画処理を軽くする
グラフィックアクセラレータのない組み込み環境でGTK+を使う場合、描画処理はけっこう負荷の高い処理です。例えば画像を大量に描画すると、その負荷が高くてバックグラウンドで別の処理を進めることができないということも起こりえま […]
クラッシュ&移行 ~Cerevo社内開発用サーバ構築記~
まつけんです。 Beagle Boardの記事が好評だったので、そのままなにかBeagleネタで行こうかとおもったのですが、本日、開発マシンが突然死したので、哀しみの開発マシン移行記を今回は書いてみます。 事の発端 土曜 […]
Introduction of UBIFS
はじめまして、Cerevoの中河です。 ソフトウェア担当で主にLinuxカーネル/ドライバ回りを担当しています。 今回はUBIFSとういうLinuxで使用できるファイルシステムについて書きたいと思います。 UBIFSって […]
モバイル機器開発Tips ~パワーマネージメント その1~
こんにちは、Cerevoの鈴木です。 今回はモバイル機器では必須のパワーマネージメントについて扱ってみます。 なぜパワーをマネージメントするのか? ノートパソコンや携帯、デジカメなどのモバイル機器には電源としてバッテリが […]
コンクリート壁への内装品固定方法
こんばんわ、岩佐です。 私は会社でコードを書いていないので、”Tech”はテックでもコードにまで落ちない、商品企画レベルでのテクノロジー系ネタを扱っていくことにします。あと、オフィス設営なんかに関 […]
なんとなく分かるgtkrcの書き方
こんにちは、稲垣@Cerevoです。 今回はアセンブリ言語から離れてGTK+に関することを書いてみたいと思います。 gtrkrcの書き方 gtkrcをちょっと書いてみようとして、ググったけどまともな解説がなくて挫折したと […]
DM355のインストールディスクを作る 後編
こんにちは、Cerevoの稲垣です。 前回は、DM355のブート処理を概観し、SDカード用のブートローダ (SD-UBL) を試してエラーを起こすところまで扱いました。今回はSD-UBLを分析・修正して、実際にインストー […]
DM355のインストールディスクを作る 前編
こんにちは、Cerevoの稲垣です。今回も割と低レイヤーな話です。 今どきのPCは、買ってくるとHDDが内蔵されていてOS (Windowsとか) がインストールされているのが普通です。組み込みの機器も、やはり工場でファ […]
Beagle Board用 ツールチェインとAndroidの起動のおまけ
Cerevo まつけんです。 すこし間があいてしまいましたが、Beagle Board用第2弾をお送りしたいと思います。 今回は、BeagleBoard上で実行することが可能なバイナリが作成できるようになるための準備をし […]
電源が入らなくなったchumbyを復活させてみる ~その1~
はじめまして。Cerevoの鈴木です。 私も稲垣と同じく組み込みソフトウェアの担当なのですが、より低レイヤの方が守備範囲となっています。 最近デザインの参考に色々なガジェットを集めているのですが、先日ある方から「壊れてい […]
MSP430のコードを小さくするテクニック
Cerevoの稲垣です。 私は組み込みソフトウェア開発の担当で、主にLinuxを扱っていますが、ボードに載っているマイクロコントローラのプログラミングもします。最近はMSP430というTIのマイコンを相手にしているので、 […]
Beagle Board 事始め
はじめまして。Cerevo まつけんです。 (2009-02-13追記) 下記の利用するシリアルケーブルの種類の説明で、Null Modem Cable=ストレートケーブルという記述になっていましたが、Null Mode […]
Cerevo tech blog Start
Cerevoの岩佐です。 株式会社Cerevoのエンジニアコミュニティ向けの技術情報発信Blogとして、本Blog「Cerevo tech blog」を開始しました。 組み込みソフトウェアの情報はWeb上に少なく、Web […]